LAN工事
LANケーブルの末端処理は自分で行うことにした。
壁コンセントには松下電工の「ぐっとす(カテゴリー6用)」を使用。LANケーブルもカテゴリー6を用意した。施工方法は至って簡単、慣れれば1カ所15分程度で作業できてしまう。色の種類も豊富で、コンセントのパネルに合わせることができる。専用の工具も必要ないのでおすすめである。
壁コンセントには松下電工の「ぐっとす(カテゴリー6用)」を使用。LANケーブルもカテゴリー6を用意した。施工方法は至って簡単、慣れれば1カ所15分程度で作業できてしまう。色の種類も豊富で、コンセントのパネルに合わせることができる。専用の工具も必要ないのでおすすめである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
松下電工「ぐっとす」 | ![]() |
青いキャップをはずしたところ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皮むき工具で外皮を剥く | ![]() |
十字フィラーを切り落とす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ケーブルをぐっとすに固定。 心線は横の表示色に合わせる |
![]() |
キャップを使って心線を押し込む |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
通し終わったところ | ![]() |
余った心線を切ってキャップを装着 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
壁コンセントにつけて完成 |
Comments