DVDラックを作ってみた


ねじの頭が出ないよう、8ミリのドリルで皿が埋まるように削っておきます。



このDVDラックを置く場所には、ちょうど換気口がありまして、それにかざることなく移動できるよう、裏側にキャスターをつけました。壁に押しつけるようにしながら移動させれば、壁にも傷つけず、換気口にも当たらないというわけです。


トータルの材料費は約6,000円。作業工数は半日程度でした。
ファルカタ集成材はやわらかいのでねじ止めがしやすくて、しかも安価なのでとてもよかったのですが、逆にやわらかいことが災いして、底板と縦板を止めるねじ部分がDVDの重みに耐えきれず、ぐらつくようになってしまいました。とりあえずねじを追加して負荷分散させましたが、縦板の外側から底板をねじ止めする組み方にしたのが失敗でした。やわらかめの板を使うなら底板の下から縦板をねじ止め(底板が縦板を支える)する組み方にしないといけませんでしたね。それかもう少し堅めの板をセレクトすればよかったです。
いつか電動丸ノコを買ったら、横板をカットして組み替えてみようかなと思います。
Comments