地盤調査
![]() |
![]() |
地盤調査マシーン |
この土地の岩盤は地下どのぐらいのところにあるのか地盤調査を実施、である。細い杭の上に重りを載せ、それを二人でぐるぐる回して杭が沈まなくなったところが岩盤までの深さ──というやり方が地盤調査の方法だが、今回は機械による調査となった。杭をぐるぐる、杭をぐるぐる‥‥どうやら4.5メートルほど下に堅い層があって、岩盤はさらに下らしい。杭は4.5メートルでいいのか? 気になる費用は?
──調査の結果、一部に微妙な数字が出たため、解体後再調査となりました。
ミサワホームの「EDUCE KURA」の建築日記及び、その後の生活を綴っています。これから家を建てる人達への参考のため、さらには特定メーカーの商品を検討する人達への参考になればと思います。
![]() |
![]() |
地盤調査マシーン |
1については、0309が入るだけの壁の高さがあるかどうか厳密に計算しなければならない(窓枠を含めると壁の高さにおさまるか微妙)。風通しを考えるとFIX窓はどうしても避けたい。0309がむずかしいなら、特注サッシしかないのか。世の中所詮金次第か!?
‥‥翌週、設計士の人が再計算したところ、0309が取り付け可能だとわかった。1の0309辷り出し窓に変更で解決!
アルウッド2サッシで0303辷り出し窓を考えている方、ご注意下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
おいしそうな浴槽 | ![]() |
電車みたいな天井 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
北側にトイレだったが‥‥ | ![]() |
トイレを移動、押入れを東に |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
左がINAX、右がTOTO。 写真のサティスはブルーグレーじゃありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
西側立面図 | 南側立面図 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
東側立面図 | 北側立面図 |