基礎
地盤補強後、基礎工事である。溝が掘られ、砂利が入った。配筋が行われ、型枠が取り付けられた後、コンクリートを流し込み、二日後には型枠は取り外された。コンクリートは固まるまで数日かかるのかと思ったが、わずか二日で硬化した。
MGEOが取り付けられる箇所は、アンカーボルトが他の箇所のものよりも太いタイプが使用されている。また、基礎の幅も若干厚くなっている(通常は15センチのところが20センチになっている)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
杭打ち後。地面がぼこぼこ | ![]() |
溝が掘られ、砂利が入りました |
![]() |
||
![]() |
![]() |
基礎を作るために掘り出した土は庭に残してあり、基礎完成後、隙間を埋めるために利用された。左の写真は、土を戻す作業の途中に撮影したのでリアカーが写っている。 |
![]() |
||
コンクリートが流し込まれ、完成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
左がMGEO用アンカーボルト | ![]() |
基礎の幅も異なる |