作業は続く・・・2
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
軒天井。 シャッターが埋め込まれている |
![]() |
境目がわからない 職人技のコーキング処理 |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
ようやく屋根が(北側のみ) | ![]() |
部屋から見上げるトップライト | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
雨感知センサー付きです | ![]() |
ふかし壁兼カーテンボックス |
ミサワホームの「EDUCE KURA」の建築日記及び、その後の生活を綴っています。これから家を建てる人達への参考のため、さらには特定メーカーの商品を検討する人達への参考になればと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
軒天井。 シャッターが埋め込まれている |
![]() |
境目がわからない 職人技のコーキング処理 |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
ようやく屋根が(北側のみ) | ![]() |
部屋から見上げるトップライト | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
雨感知センサー付きです | ![]() |
ふかし壁兼カーテンボックス |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
24時間換気システム | ![]() |
ベランダに床タイルがはられ‥‥ | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
手すりもつきました | ![]() |
部屋のドアもつきました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
外壁はり開始 | ![]() |
ロフトの0804。なぜかガラスなし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
風呂がついた | ![]() |
電車みたいな天井もばっちり | ![]() |
マッサージ シャワーヘッド |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
遮音マットを敷いて‥‥ | ![]() |
ベニヤ板をはった後、床材をはる | ||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
これは床材一体型床暖房 |
![]() |
![]() |
予想外に急だった階段 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ミッフィーが お出迎え |
![]() |
MGEOも 入りました |
![]() |
ドアの鍵に工夫が |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
杭打ち後。地面がぼこぼこ | ![]() |
溝が掘られ、砂利が入りました |
![]() |
||
![]() |
![]() |
基礎を作るために掘り出した土は庭に残してあり、基礎完成後、隙間を埋めるために利用された。左の写真は、土を戻す作業の途中に撮影したのでリアカーが写っている。 |
![]() |
||
コンクリートが流し込まれ、完成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
左がMGEO用アンカーボルト | ![]() |
基礎の幅も異なる |